暇な時間を有効活用!休日の暇つぶしに家で出来る副業はこの5つ!

副業

休日の暇つぶしに家で副業をする。
それはとても良い選択です。

今の時代、本業だけでは将来への不安は解消出来ませんからね。
それに暇な時間を有効に使う事ができるので、最高に有意義な暇つぶしになりますよ。

そこでこちらの記事では、休日の暇つぶしに最適な家で出来る副業を5つ紹介していきます。

  • 暇つぶしついでに稼ぎたい
  • 副業するなら家でしたい

という人はぜひ最後まで読んでみてくださいね。きっとあなたにピッタリな副業が見つかりますよ。

休日の暇つぶしに家で出来る副業5選

それではさっそく、休日の暇つぶしに家で出来る副業を5つ紹介していきます。

それがこちら↓

  1. アンケートモニター
  2. フリマアプリ
  3. ハンドメイド作品の販売
  4. ウェブライティング
  5. 自分のスキルを販売

順番に詳しく見ていきましょう。

1.アンケートモニター

アンケートに答えて報酬がもらえるアンケートモニター。

スマホひとつで簡単に始められます。
一つずつの報酬は少ないけど、数をこなせば月に数千円の報酬を受け取ることも可能。
ちょっとした空き時間にできるのも魅力です。

アンケート会社によっては、試供品のモニターやウェブ上でのインタビュー式アンケートもあって飽きずに続けられますよ。

特にアンケート数やいろいろな種類のモニター募集がたくさんあるのは、ウェブアンケート大手のマクロミル

とにかくたくさんのアンケートが毎日届きます。1日10件以上のアンケートが届いたりも。
それにポイントが一気に貯められる、モニター調査や会場調査の案件も多いので、副業としてもバッチリ。

アンケートでも暇な時に答えていれば、簡単にポイント交換ラインに到達できますよ。

マクロミルでアンケートモニターをしている人の感想は?

マクロミルへの登録は簡単。しかも無料。
下記のリンクから新規会員登録すればすぐにはじめられちゃいます。

スキマ時間でちょっとリッチに。|マクロミル

今すぐ登録してあなたもアンケート副業してみましょう。

2.フリマアプリ

自分の持ち物を商材とするので在庫を抱えるリスクがなく、だれでもスグに始められる今流行りの副業。

特に洋服や靴、カバンにアウターなど、もう着ない、使わない物がある人には打ってつけ。
不要品をお金に変える事ができるので、部屋も綺麗になって一石二鳥です。

ただし、元々そんなに物を持たない主義の人や、他人に売るのが抵抗がある人には不向き。
それに、お客さんとのやり取りや価格交渉などが億劫と感じる人だと続けるのは難しそう。

そんなフリマアプリでの副業だけど、特に有名なアプリがメルカリ
CMやメディアでもとても露出が多くて人気があり、利用している人は多いです。

人気の理由は売れやすさと出品の簡単さ。

出品経験の浅い個人が、商品を販売する事になるので、出品が簡単なのは誰にでも始めやすいですよね。
それに売れないのが一番辛いので、売れやすいから人気があるのは納得です。

メルカリで副業している人の感想は?

メルカリは始めるのも簡単で成約率も高め。

ぜひ不要品がたくさんある人はメルカリで販売してみてくださいね。

登録はこちら↓
メルカリ公式サイト

登録の時にこちらの招待コード↓

BBMQHD

を入力すると、もれなく500円分のポイントがもらえちゃいますよ。

3.ハンドメイド作品の販売

ハンドメイドした自分の作品を販売するのも今では人気のある副業です。

指輪やネックレス、ピアスなどのアクセサリーから、おしゃれな机や椅子などの家具。
それに、服やカバンなどのファッションアイテムなどなど。ジャンルは様々。

物作りが趣味の人、自分が作ったものを販売してみたい人にはとてもピッタリな副業です。

そんなハンドメイド作品の販売を副業にしている人たちに人気なのがminne。
minneはハンドメイドマーケットの大手

デジカメやスマホのカメラで自分の作品を撮影して、簡単に販売を始められます。
わざわざホームページの作成なども必要なし。

気軽にチャレンジ出来るので、物作りが好きな人はぜひ副業にしてみるべきですね。

minneでハンドメイド作品の販売をしている人の感想は?

売れた時の感動は何者にも変えがたいですよね。
やりがいという面でもminneでの販売はやってみる価値あり。

minneへの登録はこちらから↓
ハンドメイド作品を販売・購入できる! ハンドメイド作品のオンラインマーケット≪minne(ミンネ)≫

4.ウェブライティング

文章を書くのが得意ならウェブライティングで副業するのがオススメ。

記事作成の依頼を受けて注文通りの文章を作って納品する。
簡単なようで難しいこの仕事。

けど、文章を書くのが得意なら心配なし。
依頼主さんからしっかりと書き方や注意事項を指示してもらえるので初めてでも安心です。
担当者さんとしっかりと打ち合わせをして、より良い作品を納品しましょう。

そんなウェブライターのお仕事を受けるならクラウディア

クラウディアなら数多く記事作成の依頼が舞い込んでくるので、稼ぎたい人にもピッタリ。

それに担当者からのフォローもしっかりしているので、安心して始められますよ。

クラウディアで副業している人の感想は?

クラウディアの公式サイトはこちら↓
クラウドソーシング・在宅ワークなら【Craudia(クラウディア)】

文章を書くのは好きだけど、いきなり依頼を受けるのは不安という方はライター講座を受講してみてはどうでしょう。

あなたのライターキャリア講座』なら、きっとあなたの文章力を向上させることができますよ。

まずは登録してみて試してみましょう↓
1年半で180名が受講!大企業も申し込むライティング講座

5.自分のスキルを販売

自分のスキルを販売するのはなかなかレベルの高い副業になります。
そもそも自分のスキルを販売するというのはどういう事なのか?

例えばあなたがDIYが得意だったとしたら。

家具やインテリアを作ったり、何かを修理する事がお茶のこさいさいだったりしますよね。
そんなスキルを、DIYが苦手な人に販売してしまいましょうということ。
もっと簡単に言うと、あなたの得意をお仕事に変えるイメージですね。

そんな自分のスキルを販売するのにオススメなのがココナラ

ココナラなら出品できるカテゴリがとても豊富なので、得意なスキルのジャンルがきっと見つかります。

得意なスキルがあっても販売するところがなければ、買い手を見つけるのが大変ですからね。
その点、ココナラなら安心です。

ココナラでスキルを販売して副業している人の感想は?

自分のスキルを活かしたいなら、ココナラで間違いなし。

ぜひ、登録して始めてみましょう↓
「得意」を生かして副業するなら「ココナラ」

副業を始める前に注意したい事

副業をするなら注意しなければいけない事があります。

  • 本業の就業規則
  • 確定申告
  • 世の中そんなに甘くない

以上の3つは最低限、気をつけなければいけません。

それぞれ詳しくみていきます。

就業規則を確認

副業は、本業あっての副業ですからね。
本業に影響が出てしまってはダメ。
特に、就業規則に副業禁止と記してある場合には、注意が必要です。

本業の会社に副業がバレる原因となるのは、住民税の金額
住民税の額が本業の給料分より多いと、何か副業しているのではないかと疑われる事になります。

確定申告の時に住民税の納付を自分でするようにすれば、会社に知られる事はないけど、他の要因で知られてしまう事もあります。
例えば、同僚に副業している事を話してしまってそこから漏れたりなんて事にも。

絶対にバレない保証はどこにもありません。
なので、前もって会社の就業規則はしっかり確認しておきましょう。

就業規則に副業禁止と記されているけど、どうしても副業したい事情がある場合は、始める前に会社と相談して承諾を得たほうが安心です。

20万円以上の所得金額を得たら確定申告

副業で20万円以上の所得金額(収入から経費を引いた額)を得たら忘れずに確定申告をしましょう。

確定申告をして税金を納めないと、税務署にバレた時、重いペナルティを背負うことになっちゃいます。

そんな事にならない為にも、しっかりと確定申告について勉強しておきましょうね。

簡単に稼げて高収入な副業には注意

世の中そんなに甘くないです。

んな簡単に稼げる高収入な副業なんてありません。
というか、そんな副業あったら人に教える事自体おかしいですよね。
だって紹介している人が自分でやれば良いのだから。

なので、甘い誘惑にはキッパリとした態度で断る、もしくは冷静に判断することが大切です。

副業は努力無くして成功なしという事をしっかりと心に刻んで、励んでいきましょう。

まとめ

今回は休日の暇つぶしに家で出来る副業について書いていきました。

それがこちらの5つ。

  • アンケートモニター
  • フリマアプリ
  • ハンドメイド作品の販売
  • ウェブライティング
  • 自分のスキルを販売

それぞれ楽して稼げる副業ではありませんが、継続すれば自分のスキルにもなるし収入にも繋がります。

副業をする上で注意しておきたいことは、

  • 本業の就業規則
  • 確定申告
  • 世の中そんなに甘くない

ぜひ、暇な休日に有意義な暇つぶしとして副業にチャレンジしてみて下さい。

きっと自分への投資にピッタリですよ。

それでは今回はこの辺で。

コメント

タイトルとURLをコピーしました